NEWS
弊社では、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
8月12日(金)~8月16日(火)
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
8月17日(水)より平常通りの営業となります。
四釜製作所では男性・女性を問わず育児休業を取得しやすいようにするため、全社をあげて環境整備を進めています。
仕事が忙しいから育児ができない__
育児をするために仕事はやめる__
それでは長く仕事を続けることも、安心して働くこともできません。
仕事と家庭両方を両立していける環境を更に整えるべく、社員との面談やコミュニケーション、状況に応じた人員配置ができる体制づくりに力を入れています!
具体的な取り組みはこちらの記事で紹介しています。
また弊社では一緒に長く働いていける方を探しています。
性別・学歴・職歴は関係ありません。未経験大歓迎です!
女性も多く活躍しているため、女性でも働いていけるか不安という方もご安心ください。
ものづくりが好き・興味があるという気持ちをなにより大切にしています。
現在就職先をお探しで、将来育児休業が取得できるか不安、復帰後の仕事内容が気になるという方はどうぞお気軽にご連絡ください。
2022年6月22日(水)~6月24日(金)に東京ビックサイトで開催された
「第27回機械要素技術展」に出展いたしました。
展示中の様子です。
弊社ブースへお越し頂きました皆様、誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
株式会社四釜製作所は2022年6月22日(水)から
東京ビックサイトで開催される【第27回機械要素技術展M-Tech】に出展致します。
ブース番号は【東展示棟5ホール 34-6】となっております。
皆様のご来場を、心よりお待ちしております。
尚、招待状をご用意しておりますので下記URLよりご利用ください。
e招待券(電子版)|ものづくりワールド東京 (japan-mfg.jp)
■開催日時
2022年6月22日(水)~2022年6月24日(金)
10:00~18:00(最終日は17:00)
■会場
東京ビックサイト
弊社では、下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
4月29日(金)~5月5日(木)
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
5月6日(金)より平常通りの営業となります。
四釜製作所では社員一人ひとりが心身ともに健康に働けるよう様々な取り組みを行っています。
その一環としてこの度、健康経営優良法人2022の認定をいただくことができました。
高品質な製品を作り続けるためには機械設備はもちろんですが、なにより大切なのが社員の存在です。
人がいなければものづくりはできません。仮に人がいたとしてもその人が心身ともに健康でなければ、会社にとっても本人にとってもものづくりが辛いものになってしまいます。
「良いものづくりは良い職場から」の考えのもと、四釜製作所では以下の取り組みを行ってまいります。
・女性特有の健康関連への対応として乳がん・子宮頸がん検診を全額会社負担で実施します。
・一年に一度、講師を呼んで健康セミナーを行います。
・毎月、健康に関するアドバイスを社内のチャットツールにて配信します。
・運動機会の増進に向けて毎朝のラジオ体操を行います。
・新型コロナウイルス等の感染拡大時の事業継続計画の一環として、感染症対策フローチャートを作成します。
四釜製作所ではここ長井市で日本のものづくり産業を力強く支えるべく、会社も社員も共に成長していける職場づくりを今後も進めてまいります。
四釜製作所では社員が仕事と子育てを両立し、その能力を更に発揮できるよう、
育児休業がより取得しやすい雇用環境の整備を進めております。
この度育児休業の取得率目標を具体的に定め、これまでより一層力をいれて取り組んでいきます。
目標
具体的な取り組み
社員が仕事と子育てを両立させることができ、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1)計画期間 令和3年1月1日~令和4年12月31日までの2年間
2)内容
目標1:計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上にする。
男性社員・・・取得率を7%以上にすること
女性社員・・・取得率を75%以上にすること
<対策>
●令和3年1月~ 全社員への周知活動(社内掲示およびチャットツール)
●令和3年1月~ 育児休業対象者に対する個別面談および個別告知
目標2:小学校入学前までの子を持つ社員の子育てしやすい勤務体制を導入する。
<対策>
●令和3年1月~ 経営陣および管理職による内容検討
●令和3年4月~ 制度導入(就業規則等への組み込み)
●令和3年4月~ 社内掲示板や説明会による社員への制度周知
目標3:令和3年4月までに、所定外労働を削減するためノー残業デーを設定、年に12回以上実施する。
<対策>
●令和3年1月~ 経営陣および管理職による内容検討(頻度など)
●令和3年4月~ ノー残業デーの実施
社内掲示板による社員への周知(常時)
チャットツールによる社員への周知(常時)
株式会社四釜製作所では、
この土地で生まれ育ち、
外の土地で社会を経験してきた、
地元出身者のエントリーを心から歓迎します。
▽募集対象
長井市および周辺市町のご出身の方
《こんな方におすすめです!》
・ものづくりの仕事に関心のある方
・現在の仕事に疑問や不安をお感じの方
・自身の新しい可能性を模索してみたい方
▽募集期間
いつでも
▽採用手順
1.エントリー
弊社ホームページあるいは電話にて申し込みください。
2.仮面接(任意)
Zoom等による顔合わせを兼ねた簡易なオンライン面接です。
詳細について知りたいことなどがございましたら、
可能な限り丁寧にお答えいたします。
なお直接弊社にお越しいただける方は省くことも可能です。
遠方にお住まいの方も、お気軽にご活用ください。
【参照】https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
3.本面接
弊社社屋内での本面接となります。
履歴書および職務経歴書をご持参ください。
交通費は全額支給いたします。
4.採用通知
社内協議の上、後日採用結果のご連絡をさせていただきます。
▽募集要項
■事業内容
産業機械・半導体製造装置の部品製作・加工・組立
スマートフォンや自動車部品を製造するための機械製作および組立
■就業場所
事業所所在地に同じ(転勤の可能性なし)
■職種
1.精密機械部品の加工および組立業務(現場職員)
2.上記の生産管理に関する業務(事務職員)
3.経営全般に関する業務(管理職員)
■雇用形態
正社員
■雇用期間
雇用期間の定めなし(末長く一緒に働ける方を希望しております)
■賃金
160,000円~250,000円(要相談)
■就業時間
08:00~17:00
■休日
週休二日制
■特記事項
※未経験者および60歳以上の方(経験者)の応募も歓迎します。
※経験等により、基本給で優遇しています。
※全員が公平に享受できる給与以外の福利厚生に力を入れております。
※2年に1度社員旅行(自己負担なし)を行なっております。
※事故や病気の保険制度や、副業の許可制度を設けております。
※賞与は勤続1年以上の方へ支給しております。
※ハローワークの訓練修了者も歓迎します。(平成30年度2名の採用実績あり)
■試用期間
あり(3ヶ月間)
▽エントリー・お問い合わせ
問い合わせフォームよりお申込みください。
TEL:0238-88-2891(担当:四釜)